石原松花堂は昭和初期、重盛永信堂本店の初代社長とともに人形町で開店しました。昭和10年頃、中野駅北口(現アーケード街)に移転し、昭和19年頃には店主が徴兵されたことで、一旦店を閉鎖するも、昭和24年、ロシアより帰還し、昭和37年まで和菓子(駄菓子含む)店を営みました。その後、現在地にてゼイタク煎餅を開店、現在に至ります。現オーナーの石原 善裕氏は、平成8年4月~平成15年3月の約7年間、重盛永信堂総本店で修行を積んだ後、平成15年から2代目だった父の後を継いでいます。
先代が戦後に重盛栄信堂に修行に行き、60年前にのれん分けされたのが今の石原松花堂です。修行してきた当時の味をそのままに保ち、今も手焼きの製造方法を守り続けています。のれん分け各店ごとにわずかずつですが製法や取り扱い商品が異なりますので、各店の味の違いをお楽しみください。オススメは種類豊富なゼイタク煎餅。地元とコラボした早稲田煎餅、地蔵煎餅の他、空豆を油で揚げた小粒のフライビンズが入ったビンズ、落花生が香ばしい格子、爽やかな香りのユズ、風味豊かなゴマ、様々な味が楽しめる吹寄など、様々な種類の煎餅を取り揃えております。
石原松花堂は早稲田通り沿い、馬場口交差点のそばにございます。
近くには早稲田大学や学習院女子大学・女子中学校、西早稲田中学校、戸塚第一小学校など、
学校が多く位置するエリアです。
早稲田大学にちなみ、大隈講堂の絵柄が入った煎餅も販売しています。
東京メトロ副都心線・西早稲田駅・2番出口からは徒歩4分、
東京メトロ東西線・高田馬場駅・7番出口からは徒歩5分、
JR山手線・西武新宿線の高田馬場・早稲田口からは徒歩8分の位置にございます。
名物・ゼイタク煎餅は、先代が重盛栄信堂本店で修行してきた味をそのままに保ち、
今も手焼きの製造方法を守り続けています。
地元とコラボした早稲田煎餅、地蔵煎餅の他、
空豆を油で揚げた小粒のフライビンズが入ったビンズ、
落花生が香ばしい格子、爽やかな香りのユズ、風味豊かなゴマ、
様々な味が楽しめる吹寄など、様々な種類の煎餅を取り揃えております。
また、人形焼やカステラもございます。
亨保11年(1726年)に小泉源兵衛の功績を称えて安置された源兵衛地蔵。
そのご利益は子宝・安産、病気治癒、商売繁盛、交通安産など多岐にわたり、願いがかなうお地蔵様として地域の人から大切にされ、近年では”子育地蔵”として親しまれています。
その西早稲田源兵衛子育地蔵尊の絵柄入りの地蔵煎餅です。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
表示する投稿写真がありません
店舗名 |
|
---|---|
住所 |
|
最寄り駅 |
副都心線 西早稲田駅 2 徒歩 4分
山手線 高田馬場駅 7 徒歩 5分
|
電話番号 |
03-3202-4909
|
公式サイト | ー |
関連リンク | 石原松花堂 重盛永信堂 西早稲田店 公式サイト |
サービス | ー |
定休日 | 日曜日 |
「EPARKスイーツガイド」では、日本最大級の6,000点以上の商品情報から誕生日ケーキを予約できます。地域や路線、現在地情報をもとにお店を絞り込んだり、有名なパティスリーから地元密着型のケーキ屋さん、デパートや駅構内などのショッピングモールに入っているケーキ屋さんなど、自分にあった誕生日ケーキを探すことが可能です。様々な記念日やシーンにご利用を頂けるように、定番の生デコレーションケーキを始め、女子会や子供に人気なプリントケーキ、キャラクターケーキ、パーティーなどの結婚式二次会・イベント・サークルの打ち上げでおすすめな大型ケーキまで、幅広く品揃えをご用意しております。会員登録料や利用料、年会費、すべて無料!24時間予約可能な誕生日ケーキ情報が探せるので、お子様がいる主婦の方から、お仕事で忙しいお勤めの方まで幅広くご利用頂いております。
このお店に訪れたことがある方は、
口コミ・写真投稿最初の口コミ・投稿をしてみませんか?