住吉の創業は大正6年。まっすぐな物を作るという精神を代々受け継ぎながら、伝統の味を今に伝えています。川崎大師のお土産といえばやはり名物の久寿餅(くずもち)。住吉の久寿餅は、幸せを運ぶと言われるおなじみの黄色の手提げ袋に黄色と茶色の包装紙で全国的にも知られ、神奈川県推薦銘菓にも選ばれております。住吉ならではのデリケートな味わいをぜひお楽しみください。
和菓子の中で唯一の発酵食品とも言われる「久寿餅」は、13ヶ月以上もの間、発酵させた小麦粉のでんぷんを原料とし、独自の食感と風味に仕上げます。住吉の久寿餅は原料の選別の段階から手間を惜しまず、最高級の原料と洗練された職人の腕によって伝統の味を今も守り続けています。淡白なでんぷんの味と濃厚な黒みつときな粉の香ばしさが程よく絡み合った独自の風味の久寿餅。繊細な和菓子ならではの味覚は、まさに日本人の好みの味です。
京急大師線 川崎大師駅から徒歩5分、川崎大師の参道沿いにあるお店。
川崎大師(平間寺)に向かって右手、黄色い看板と店の中央に犬の置物が目印です。
最高級の材料を用い、洗練された職人が作り上げる数々の和菓子が並ぶ店内では、
お持ち帰りやお土産をご購入いただける他、店内でお召し上がりいただけるスペースも設けてあります。
久寿餅はまず、小麦粉から取り分けたでんぷんを13ヶ月以上精製し寝かせ、発酵させます。
そのでんぷんを、水と攪拌しては沈殿させを何度も繰り返し、不純物を取り除いてから
お湯を混ぜて糊状にし、蒸篭に流し込んで一気に蒸し上げます。
水と攪拌する回数や蒸す時間の見極めなど、熟練の技術と感覚が必要とされます。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 17:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
無休
表示する投稿写真がありません
店舗名 |
|
---|---|
住所 |
|
最寄り駅 |
京浜急行大師線 川崎大師駅 徒歩 5分
|
電話番号 |
044-288-4437
|
公式サイト | ー |
関連リンク | 住吉 通販サイト 住吉 公式サイト |
サービス |
イートイン / 地方発送(お取り寄せ) / ギフトラッピング / のし
|
定休日 | ー |
「EPARKスイーツガイド」では、日本最大級の6,000点以上の商品情報から誕生日ケーキを予約できます。地域や路線、現在地情報をもとにお店を絞り込んだり、有名なパティスリーから地元密着型のケーキ屋さん、デパートや駅構内などのショッピングモールに入っているケーキ屋さんなど、自分にあった誕生日ケーキを探すことが可能です。様々な記念日やシーンにご利用を頂けるように、定番の生デコレーションケーキを始め、女子会や子供に人気なプリントケーキ、キャラクターケーキ、パーティーなどの結婚式二次会・イベント・サークルの打ち上げでおすすめな大型ケーキまで、幅広く品揃えをご用意しております。会員登録料や利用料、年会費、すべて無料!24時間予約可能な誕生日ケーキ情報が探せるので、お子様がいる主婦の方から、お仕事で忙しいお勤めの方まで幅広くご利用頂いております。
このお店に訪れたことがある方は、
口コミ・写真投稿最初の口コミ・投稿をしてみませんか?